「Student Presentation Award for oral presentation in the 5th Asian and Pacific-Rim Symposium on Biophotonics」受賞!(The 5th Asian and Pacific-Rim Symposium on Biophotonics(APBP 2015, The 5th Asian and Pacific-Rim Symposium on Biophotonics.))

2015/12/23 17:54 に www2 creator が投稿   [ 2015/12/23 20:17 に更新しました ]

Akter Sharmin (アクター シャーミン)さん

      (生物システム応用科学府博士後期課程・生物システム応用科学専攻2年)

           バングラディシュ農業大学大学院 2012年卒業     指導教員:西舘 泉先生

●参加学会: APBP 2015, The 5th Asian and Pacific-Rim Symposium on 

             Biophotonics.

http://apbp.opicon.jp/

http://apbp.opicon.jp/wp-content/themes/apbp/download/
APBP15_final%20program.pdf

●テーマ:「In vivo evaluation of optical properties of rat

            liver using single reflectance fiber probe 

            during ischemia and reperfusion

              [Presentation ID APBP4-3]

●内 容:対象論文は、独自に開発した拡散反射光スペクトル測定用単一

          型光ファイバープローブ※1を用いた生体肝臓の組織バイアビ

          リティ※2の新しい評価法について述べています。ラットを用

          いた動物実験の結果から、本方法により、丸ごとの生体におい

          て、肝臓組織内の血液潅流、組織酸素飽和度、ミトコンドリア

          の呼吸レベル、組織の形態変化を同時かつ定量的に評価できる

          可能性が示されており、研究の新規性、有用性、実用可能性お

          よび候補学生のプレゼンテーション能力が高く評価されたこと

          が今回の受賞につながったものです。本研究成果は、生体肝移

          植における肝臓組織の状態をリアルタイムで評価できる可能性

          を示しており、将来的には、術中で使用可能な医療機器として

          の実用化が期待されます。

※1 プローブ:測定や実験のために、試料に挿入する針。

※2 組織バイアビリティ:組織の生存能力

Comments