「ナノオプティクス賞」受賞!(第23回ナノオプティクス研究グループ討論会)

2017/02/07 20:14 に www2 creator が投稿   [ 2017/02/16 18:24 に更新しました ]
白木 丈博(しらき たけひろ)さん (工学部・機械システム工学科4年)

            旭川工業高等専門学校 2015年卒業   指導教員:岩見健太郎先生

●参加学会:第23回ナノオプティクス研究グループ討論会

      http://nano-optics-group.org/

   (参加者 P05

●テーマ:「高透過率マイクロラジアル偏光子」

●内 容:近年の集積回路やMEMSデバイスの発展に伴い、光学素子の小型

          化・集積化が求められています。本研究では、金属のナノ構造

          を用いてマイクロラジアル偏光子の実現を目指します。ラジア

          ル偏光はビーム断面の偏光方向が放射状に分布する特殊な光ビ

          ームで、優れた集光性から光計測などの分野で注目されていま

          す。我々のグループでは可視光域で1/2波長板として機能する

          Auナノフィンアレイを実現し、この構造をパターン配置するこ

          とで4分割擬似ラジアル偏光子を製作しました。この素子は10

          mm角と小型であり,厚さはサブミクロン程度なので、集積化や

          積層化が可能です。ラジアル偏光の対称性や優れた集光性を活

          かして、MEMS上での表面プラズモンの励起や並列超解像イメー

          ジングへの応用が期待できます。
Comments