2nd UTISA Symposium-2014「Best Poster Award 」受賞!

2015/01/08 17:02 に www2 creator が投稿   [ 2015/01/13 16:24 に更新しました ]
KULKARNI Manjiri Ravindraクルカルニ マンジリ ラヴィンドラ)さん 
 
                                         (工学府・博士後期課程生命工学専攻3年)
 
    S.S.G.M COLLEGE(KOPARGAON, MAHARASHTRA, INDIA)2003卒業  指導教員:黒田 裕先生
 
●参加学会:2nd UTISA Symposium-2014
 

●テーマ:Epitope grafted mutants provide molecular insights

 

            into sero-specific interactions of Dengue's ED3 with

 

            its monoclonal antibody.デングウイルスED3タンパク質

 

            於ける免疫反応の特異性と交差反応)

 

●内 容:蚊によって媒介されるデング熱は、アジアの広い地域で公衆衛

 

          生問題です。デングウイルスは4つの血清型に大別されており、

 

          2類の血清型ウイルスに感染した患者は、交差反応によって

 

          症状の重いデングショック症候群を発症します。Kulkarniさん

 

          研究対象としたED3には抗体結合部位及び受容体結合部位が座

 

          位することから、ウイルスの生存や増殖に重要な役割を果たし

 

          ます。本研究によって免疫反応の血清型特異性の分子機構の実

 

          験な変異体解析が初めて報告され、その知見は治療薬の開発

 

          に応されると期待されます。

 

          なお、日印UTISAンポジウム現在のところ小規模な会ですが、

 

                  インド大使や、日本国際協力機構及び文科省代表が出席されたほか、

 

           Kulkarniさんが農工大大学院生としてポスター賞を受賞したとインドの

 

                  新聞に報道されました。

 

 

 
 
Comments