2011年

2012/11/26 23:11 に www2 creator が投稿   [ 2014/07/17 18:57 に更新しました ]

■表彰(学生)

 工学府 応用化学専攻の栁澤泰斗さんが、平成23年12月に行われた、ファインケミカルズ合成触媒国際会議(C&FC2011)において、Outstanding Poster Presentation Award を受賞しました。


■表彰(学生)

 農学府 自然環境保全学専攻の古池隆治さんが森林利用学会第18回学術研究発表会において「林業機械の走行装置としてのゴム履帯の駆動特性」を発表し、学生優秀論文発表賞を受賞しました。


■表彰(学生)

 BASE 生物システム応用科学専攻の尹得榮さんが2011年11月1-4日に韓国大邱で開催された国際学会(the 11th Asian Textile Conference (ATC-11))における発表(Synthesis and Characterization of Aromatic Polymers from Biomass)でポスター賞を受賞しました。(30歳以下の発表者が対象となり、約280件の発表の中から10件が選出)


■表彰(学生)

 工学府 機械システム工学専攻のMohammad Omar Andarさんが平成23年10月27日~29日に行われた、第62回塑性加工連合講演会において、優秀論文講演奨励賞を受賞しました。


■表彰(学生)

 BASE 生物システム応用科学専攻の山口修一さんが2011年10月5日に富山県で開催された国際会議Biofabricationで口頭発表し、最優秀論文賞を受賞しました。


■表彰(学生)

 BASE 生物システム応用科学専攻の登根慎太郎さんが精密工学会2011年度秋期学術講演会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。 (「直交座標系を基準と した同時3軸制御運動による5 軸マシニングセンタの幾何偏差同定」と題する論文の発表によって,約600件の発表の中から14件が選ばれました。)


■表彰(学生)

 BASE 生物システム応用科学専攻の加藤俊和さんが日本バーチャルリアリティー学会第16回大会において、 発表した論文「14E-3:超音波プローブの位置計測 による臓器内血管形状の3次元再構成システムの開発」が学術奨励賞を受賞しました(発表論文223件の中から5件が受賞)。


■表彰(学生)

 工学府 情報工学専攻の岡田佳也さんが日本オペレーションズ・リサーチ学会第29回学生論文賞、および同学会研究部会発表において、優秀発表賞を受賞しました。


■表彰(学生)

 BASE 生物システム応用科学専攻の中村謙太さんが日本音響学会講演会において優秀発表賞を受賞しました。(発表件数450件の中から17名が受賞)


■表彰(学生)

 農学府 自然環境保全学専攻の池田敬さんがで「エゾシカ個体群におけるカメラトラップ法を利用した密度推定」を発表し、優秀ポスター賞の受賞及び第17回野生生物保護学会において、最優秀ポスター賞を受賞しました。


■表彰(学生)

 農学府 応用生命化学専攻の北田慎吾さんが第48回ペプチド討論会において「疎水性タグを用いた効率的分子内ジスルフィド結合形成」を発表し、優秀ポスター賞を受賞しました。

■表彰(学生)

 工学府 機械システム工学専攻の万里明さん(ポンサトーン研究室)がFAST-zero '11国際シンポジウムにおいて、優秀論文賞(BEST PAPER AWARD)を受賞しました。








■表彰(学生)

 工学府 機械システム工学専攻の山田洋平さん(笹原研究室)が財団法人工作機械技術振興財団、第32次工作機械技術振興賞(奨励賞)を受賞しました。





■表彰(学生)

 BASE 生物システム応用科学専攻の深山直記さんがファナックFAロボット財団論文賞日本機械学会論文集に掲載された論文「テーブル旋回形5軸制御マシニングセンタの幾何偏差同定方法の一般化」に対して,2011年3月4日に表彰されました。